阿呆浪士

 

想像以上に阿呆だった!

 


f:id:natjkkv:20200116183500j:image

 

※ネタバレ豊富な感想ブログです。

 


とっつー演じる魚屋の八つぁんがベタに阿呆で、奥さんいるのに若い女の子にメロメロだし、友達(スカピン)にそそのかされてお金に目がくらんで何も考えず流されちゃってお侍さん(貞四郎)を騙すし。
 

何でこんなに阿呆なんだろうって頭を抱えたくなるくらいなんだけど憎めない八が最終的には何だかんだかっこよく見えた。

 


基本的にはどたばたコメディなんだけど、よくある只のどたばたじゃなくてこの演出好きだなーって感じる作品でした。
 

思ってたよりもペンライト楽しかった!

最初ペンラとうちわの使用が発表されたときはイメージできなかったし少し不安はあったんだけど、そんな不安必要なかった。
 

私はうちわは使わずにふぉ~ゆ~のペンラだけで挑んだんだけど、思ってたよりも貸し出しうちわを手にしてる人が多かった。

 

簡単な手振りもあったりして、訓練されたえび担謙ふぉゆ担としては見てすぐに覚えてついていくのが楽しかった笑

 

曲自体も全部良かったなー。

阿呆浪士のテーマが見終わって頭から離れなかったんだけど、今はもう思い出せない。。。大阪でまた見るからそこで思い出す。
 

個人的には去年見たレキシさんの曲の舞台の「愛のレキシアター ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」に雰囲気が似てた印象。そちらでは稲穂を振ってました。座席に備え付けられた稲穂。取りだし方のコツが書かれた稲穂。

 


曲で言うと二幕冒頭の八が歌う曲が!聴きながら「普段歌わない感じだから難しいだろうな」って思ってたら、歌い終わった八が『難しかった』って言ってたからやっぱりって笑ってしまった。
 

本当にあの歌を習得して自分のものにしたとっつー凄い。あそこ何回もリピートして聴きたくなる。

 

ラストの方の曲で、奥の方で阿呆浪士たちが踊ってるところも好きだったなー。

 


全体的に笑いが多くて、それもスベってなかったのが凄いなと感じた。

これだけふざける回数が多いと、お客さんにはまらないのも一つ二つあってもおかしくないのにちゃんと面白かった。
 

 

それにしても福ちゃんのふざけ方がたまらなく好きなんですけど。

年中無休の与田を少し思い出した。

ふざけ慣れてる福ちゃん。


役自体はどっちかっていうと真面目な役割になる「侍」なのに。ギャップでさらに面白い。緊張と緩和。

とぼける感じのふざけた話し方が好きです。

 


なのに!

貞四郎さん切なすぎた。
 

赤穂浪士最後の一人になるくらいに討ち入りを望んでたのに。

好きになっちゃったんだもんねーーー

しんどい!
 

そりゃ愛する人ができたら「生きたい」「守りたい」ってなるだろうし、そうなると侍としては弱点ができるも同然だからどっちを取るかってなると心が苦しい。

 

一度きりの人生で進路を変えるのって本当に大変なことだよなーって、軽い気持ちで見れなかった。
 

もしも自分が喜多川だったら、侍を貫く方に背中を押すのか、貞四郎の死を引き留めるのか。最後は貞四郎を立てるのか、別れを拒むのか。

究極の二択で答えなんかすぐ出せないけど、目の前で愛する人が死のうとしてるのを止めないなんてこともできないよなーっても考えてた。

 

結局喜多川に誤って刺されちゃう形で死を迎える貞四郎さんが報われなさすぎて辛かった。喜多川も貞四郎さんの元を離れてお母さんに助けを求めるし。

 

侍としても夫としても死ねなかった「阿呆」な死の迎えかたで。八とスカピンに対するあの台詞で心が張り裂けそうで泣きそうだった。けど涙は流したくなかったので堪えた。理由は自分でもよく分かんないけど。貞四郎の死を只の悲しい涙で見送るのは嫌だった。
 

結局最後は根底にあった討ち入りに対する想いを捨てられなかった貞四郎さん。自分に嘘をつき貫けなかったのは赤穂の殿様に対する忠臣だけじゃなくて何かあったんだろうけど何だったんだろう。
 

同じように愛する人がいて嘘もついてきた八と対極的な最後で、それぞれ思っていたのと違う形で命を終わらせることを受け入れなければならないの辛い。

 


そして結局侍じゃないのに討ち入っちゃう八とスカピンの人間味がリアルで見てるこっちも怖くなった。

人を斬るって怖すぎる。
 

ノリで流されて嘘を止められなくて命懸けの状況になっちゃった八に対して「阿呆」の一言で済ませて良いのだろうかって思ったけど、一番ぴったり来る言葉はやっぱり「阿呆」。スカピンも阿呆。

 

スカピンが人を斬ったときの、相手に斬られるかもしれないっていう恐怖からの解放と、人を殺めたっていう自分に対する恐怖の間みたいなのが伝わってきて。でもやっと武士としての一歩を味わえたみたいな達成感もどこかあって。

実際本人にはもっと色んな感情とか感覚とかあったとは思うけど。

 

八が喜んだのもそうしないとお互い崩れそうだったからなのかなと思いました。

 


それにしても小倉さんの演技、ボケが好みでした。そして良い声。

 

独特のボソッとした感じの話し方なのに変に浮いてるわけでもなく。さすがベテラン。尊敬。

歩いてる方向が分からなくなるボケが好きだった。
 

大石内蔵助とすずの親子喧嘩も面白かったなー
 

すずが浪士たちに馬鹿にされてるシーンめちゃめちゃ言われたことあるような台詞ですずを守りたかった!

女を泣かせる男は武士じゃない!!!!!

 


そういえば南京たま簾見れたの嬉しかった。南京たま簾好き。

「さて、あ、さて、さては南京たま簾」って歌ったりするくらい好き。(実家にいるとき限定で変なふざけをするタイプの人間。)

 

 

赤穂浪士と言えば忠臣蔵で、「忠臣」を尽くすための討ち入りっていうのが当たり前になってたけど、それを覆す今回のお話が凄く人間味がリアルで心にグッと入り込んできた感覚。

討ち入りが目的ではなく手段に変わったの割りと府に落ちた。現代の感覚で考えるとこうなるのかなって。多様性。
 

色んな立場の人が色んな想いを乗せた討ち入りが達成されたときの「終わった」って感覚で力が抜けた。

 

色んな場面でグサグサくる台詞もあって、色んな立場で考えさせられて自分を見直す時間をくれた舞台でした。

 


大阪でもあと1回見れる予定なので阿呆たちを見届けてこようと思います!